top of page

トンカチ敷地の住宅(十条の住宅2)

更新日:2019年8月23日



十条にある旗竿敷地、、、ではなくてトンカチのような形をした敷地での、核家族のための住まいの計画です。


人が集まれる家であること、また、住宅が立ち並ぶ場所にもかかわらず、最低限高さ7mという高度地域が設定されており、今後の周辺環境の変化に対して、恒久的に快適な住環境が求められました。


(他社に設計相談をしたところ、隣地からの離れを大きくすると小さいだけの家になり、総2階建てにしても、今度は真っ暗な家になり困っている、、何とかできないかとのお話でもありました)

配置計画では2つの田の字プランを重ね合わせて敷地いっぱいに配置しました。

片方は2階建て、片方は平家(平屋)です。

自分の家を小さくした方が、住環境が良くなるため、面積を見ながら外形を考えます。


構造の通り心をぴったりと重ねると、大きな構造体になり全体で地震に対抗できる強い構造体になり、3つの庭の間に間仕切りのないワンルーム空間ができました。

こういった立体的につながる空間によって、立て込んだ敷地でも通風や採光を十分に確保できるようになりましたが、一方で、こういった大空間は空調効率が悩みの種になります。


そこで、十条の住宅1のように、冬は室内へ入ってきた太陽熱を基礎コンクリートに集め、夏は水回りを中心にして徹底的に湿気を排出する仕組みを組み込みました。

間取りについては、一家一室(一屋一室)の形式になるように構造を組み立てているため、初期段階(子供たちが小さい期間)においては、ワンルームの中に様々な場所をつくるため、建物の配置に合わせた断面計画を行っています。


室内には間仕切壁が無い=室内に構造体が無い形式(スケルトン&インフィルといいます)のため、将来に追加で個室を増やしたり、子供たちの独立に合わせて減らしたりといった可変性に対応できるようになっています。


さらに、ローコスト化の一助として、十条地域の特長である狭い道路でも施工ができるように、建築部材のサイズや納まりの簡略化による使用材料の削減といった、無駄を極力削減することを念頭に置いて設計を進めています。

bottom of page